· 

脂質も栄養です。

こんにちは!スモールジム浅草橋・東日本橋店です。いつもご利用いただきありがとうございます。

 

人間の体に必要な三大栄養素=タンパク質、炭水化物、脂質がありますが

今日は脂質とはどんな栄養素なのか、体内でのはたらきや必要性があるのか書きます。

 

〇脂質とは

重要なエネルギー源だけでなくホルモンを構成したり、消費エネルギー量を上回ると残りのエネルギーは皮下脂肪として

内臓の保護や寒さから体を守ったりもします。

また、脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・K)の吸収を促すなど、重要な役割があります。

 

〇脂質の種類

単純脂質(中性脂肪など)、複合脂質(糖脂質など)、誘導脂質(ステロール類)の3種類に分類されます。

 

〇脂質が不足すると

肥満の原因となる脂質は通常敬遠されがちですが食事量が少なくなる高齢者は脂質の摂取量が不足すると

エネルギーが不足して疲れやすくなったり、体の抵抗力が低下したりする可能性があります。

また、脂質とともに吸収される脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・K)が吸収されにくくなり、

ビタミン欠乏になるリスクもあります。

 

〇脂質が含まれる主な食べ物

さんま(生)、ぶり(生)、牛もも肉、豚バラ肉、油揚げ、きな粉、オリーブ油、えごま油などです。

 

〇注意が必要な「トランス脂肪酸」とは

多くのトランス脂肪酸をとり続けてしまうと、「冠動脈性心疾患のリスクが高まる」ことを示す研究結果が

脂質の摂取量が多い諸外国で報告されています。

水素添加をした油脂を原材料とする加工食品(マーガリンやショートニングなど)に比較的多く含まれている可能性が

あります。

※ショートニングとは・・・動物油や植物油を原料としたクリーム状の食用油脂

 

一般的な食生活をしていると脂質は不足しにくい栄養素だと言われていますが、過剰に摂取すると体脂肪として

カラダに多く蓄えられ、生活習慣病に繋がる可能性があります。

摂取量を把握することが大切です。

 

また、動物性脂肪に多い飽和脂肪酸は、血液中の中性脂肪やコレステロールを増加させますので、

摂りすぎには十分注意しましょう。

 

 

スモールジム浅草橋・東日本橋店では食事管理など豊富な知識があるトレーナーが指導しています。

 

お気軽にご相談ください。